救命25時?
大学の夏休みも色々ある.
本来なら,産業振興公社へ産学官共同研究の成果発表会を見に行く予定にしていたのだが....
大学の安全講習を受講することになった.写真は,本日のパートナー,西原君...
東部消防組合の方々を講師に招いて,緊急蘇生術の講習をうける.
内容は人工呼吸,心臓マッサージとAED装置の使い方.
AED(Automated External Defirillator):自動体外除細動器とは
電気ショックの必要な心臓の状態を検知して,処置を行う器械.心臓を挟むように2枚のパットを貼付け,あとは音声ガイダンスによって,必要であれば,電気ショックを与えるボタンを押すだけ.私のような医学知識の無いものでも緊急時に利用してよいそうである.
愛地球博会場でも設置され,4件ほどの利用実績もあるそうである.
沖縄県内では,空港,水族館,幾つかのホテルなどで設置が進んでいるとのこと.さすがに国内有数の観光地だけあって,目に見えない安全対策にもきちんととりくんでいるのだなぁと感心した.
写真は西原くんと格闘中の私 (photo by prof. Koji)
関連記事